ロゴ

メインビジュアル 院長先生の成長パートナーに
Only partner to foster growth
Only partner to foster growth
メインビジュアル

ペンデル税理士法人の開業支援

増収増患だけでなく、開業前から継承まで、
全てのステップをリードします。

私たちペンデルは、医療の新たな未来を創造する院長先生たちを全力で支援します。
物件の選定から医療機器の選択、設計・建築会社の選定、事業計画の策定、資金調達支援、人材採用計画、行政手続きまで、あらゆるステップにおいてあなたに強力なサポートを提供します。

ペンデル税理士法人の開業支援チーム
Only partner to foster growth
Only partner to foster growth

サービス内容 Service

支援内容から探す

「院長先生にはなるべく診療行為に専念して欲しい」という想いを持ち、開業から医業経営まで安定と発展を支援します。

開業支援

01 医院開業支援

クリニック・診療所における新規開業の全ての⼯程で開業希望 Dr.の旗振り役を行います。これにはビジネスプランの策定、物件選定、資金調達、医療機器選定、設計・建築事務所選定、人材採用計画、行政手続きなどが含まれます。                        

more

開業支援

02 医院経営支援

クリニック・診療所が持続的な成功を達成できるように様々な面での助言や専門的なサービスを提供します。これには戦略策定、経営効率化、医療サービスの質向上、財務管理、人事労務、マーケティング、IT導入支援、そして法規制対応などが含まれます。                        

more

03 病院経営支援

病院が持続的な成功を達成できるように様々な面での助言や専門的なサービスを提供します。これには戦略策定、経営効率化、医療サービスの質向上、財務管理、人事労務、マーケティング、IT導入支援、そして法規制対応などが含まれます。

04 介護経営支援

介護事業者様がサービスの質を向上させ、経営を安定させ、事業を拡大するための専門的なアドバイスやサポートを提供します。

05 勤務医・開業医の
特別セミナー

開業セミナー

地域医療を担われている先生方の今後のキャリアや経営に役立つ最新情報を提供するセミナーを開催しています。
各ステージに合わせた内容で、明日からの実践に役立つヒントが見つかります。                        

more

Column 医業経営コラム

院長(経営者)のための会計用語説明「予実管理(よじつかんり)」

こんにちは!ペンデル税理士法人 医業経営支援部の親泊です。 先生、日々の診療、本当にお疲れ様です。患者様の健康を第一に考え、分刻みのスケジュールをこなす毎日の中で、クリニックの「経営」と向き合う時間を確保するのは、至難の...

続きを読む

再診率向上は「患者との絆」 ~ デジタルとアナログの融合で実現しよう ~

こんにちは!ペンデル税理士法人 医業経営支援部の親泊です。 前回のコラムでは、再診率向上に役立つ最新のデジタルツールとその活用事例についてご紹介しました。しかし、デジタルツールだけでは、患者一人ひとりの細やかなニーズや感...

続きを読む

患者満足度とクリニック経営を向上させる再診促しの秘訣:最新ツールと事例紹介

こんにちは!ペンデル税理士法人 医業経営支援部の親泊です。 先生、患者再診率に注目したことはありますか?慢性疾患の患者が増えてきた内科クリニックや、リハビリ患者が多い整形外科、治療終了後に定期的なメンテナンスがある歯科な...

続きを読む

クリニック承継について、今から知っておきたいことを学ぶ絶好の機会(セミナー告知)

こんにちは!ペンデル税理士法人 医業経営支援部 親泊です。 株式会社DCPソリューション主催の「クリニック経営勉強会」は、おかげさまで多くの先生方にご好評いただいております。 全6回シリーズでお届けする本セミナーの最終回...

続きを読む

医療・介護業界におけるSNS活用の可能性

こんにちは!ペンデル税理士法人 医業経営支援部 親泊です。 医療機関や介護施設にとって、患者や利用者との信頼関係を築くことは非常に重要です。その中で、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の活用が注目されていま...

続きを読む

医療機関におけるキャッシュレス決済導入のススメ:患者の利便性向上と業務効率化

こんにちは!ペンデル税理士法人 医業経営支援部の親泊です。 近年、キャッシュレス決済の普及は目覚ましく、私たちの生活に深く浸透しています。現金を持ち歩く機会は減り、スマートフォンやクレジットカードを使った支払いが当たり前...

続きを読む

コラム一覧を読む